株式会社ミナワ様の会社へ2年ぶりに伺って来ました。
ミナワさまについては、過去のNEWSをご覧ください♪
今回は、ランドリー事業部の平井主任が、日々業務を重ねる中で出てきた疑問や相談をミナワさまと意見交換して来ました。今後の勉強としてインテリアホソイに4月に入社した井本さんも同行しました!
今回は、ランドリー事業部のアツアツのレポートを一部掲載いたします!
2023年から、看板が新しくなっていました!
ランドリー事業部
主任 平井優作
午前中は池田社長のお話を伺いました。
【広報の重要性について】
ミナワ本部ではDMを送る際にDM発送計画書を作成、1年通して何処にどのDMを送るのかを計画してから発送していました。
実績は全て数値化して表で管理されており、反応率に関しては1%がDMにおいての一つの基準になると仰っていました。
お客様に反応していただく為に実際にされていた事は、DMで伝えたい事やロゴの大きさ・位置にこだわる事です。
何度も編集を行い反応率を高めていく事で認知される事に繋がると仰っていました。
会社のHPも力を入れておりコラム・写真等は頻繁に更新、SNS関係やInstagramに関しては弊社の事を参考にしてくださってると仰っていました!
総合的に池田社長のお話を聞いて感じた事は、しっかりした計画書を作成して、実績を数値化して原因を追求する事が大切な事だと改めて感じました
【意見交換と現場見学について】
昼からは施工主任の田中さんと意見交換&現場見学させていただきました。
意見交換では大きく分けて育成と施工について意見交換しました。
育成する中で大切にしてる事は”部下に対しては公平である事、言いたい事はしっかりと言える環境作り”と仰っていました!
田中さん自身が仕事で大切にしてる事は、“誰よりも1つの事を追求する事”と熱く語ってくれました。
私自身も自分の大切にしてる事を話し、お互い刺激し合える良い意見交換になりました。
現場見学では、
実際に施工されてる方に日頃行なっている事を聞きました。
その中で社員さん達に1番に大切にしてる事を聞くと、「カーテンを綺麗にしたい」と皆さん仰っていました。
フックを外して洗濯することは正直めんどくさい時も…と言っていましたが、それよりもカーテンを綺麗にする事を優先したい‼と言う考え方でした。こういう1つの考え方を貫いてやってる事が改めて「プロ」なんだと感じました。
まとめ
自分が今ままでやってきた事が間違っていなかったと答え合わせが出来たのが私の中で凄く大きな収穫でした。逆に改善点も見つかりました。
これは今後の課題として、行動や実績で示していきたいと思います…!!
ランドリー事業部
井本稔里
ミナワ研修会に参加いたしました。
ミナワさんでは、それぞれの福祉施設や学校、病院などそれぞれのニーズに合わせてチラシやDMの内容を変えているとのことでした。
また、チラシを送って反応があったか目視できる統計表を作っておられたのも、目に見えて分かりやすいなと思いました。
施工時の気になった点は、カーテンについているフックを全部取ってから洗濯機を回していた事です。
その理由を聞いたところ、上部を結束して洗濯をかけると黒くなって目立つから、とのことでした。
細かく見てクオリティを上げていることに感動しました。
お客様アンケートにより、会社の強みや反省点なども議論されており、次に生かしていく大切さを改めて感じました。
今回の研修を経て、
弊社と似てる部分はありましたが、違いがあるのも間違い探しのようで興味深かったです。
現在、施工や営業を学んでますが、今日研修会で得たことを取り入れられる部分は取り入れて、自分の盾にできればいいなと思います。
施工リーダーの田中さんが仰っていたことで印象的だったのは、会社の人たちは少ないけれど、言いたいことが言える環境づくりが大切”という事です。
私はまだ入社したばかりですが、誰に対しても意見を言い合える環境も大事だと思いました。
いかがでしたでしょうか?
ランドリー事業部のあつーーーーい仕事への愛♡が伝わると嬉しいです♪
インテリア企画室
–